核兵器禁止条約の初めての締約国会議に合わせて、現地に渡航する若い世代で出発式を行いました。YouTubeで配信し、多数のご視聴ありがとうございました。アーカイブはこちら。
出発式は、東京都内の会場と広島や長崎などをオンラインで結んで開かれ、オーストリアを訪れる大学生や大学院生など14人の若者が出席しました。
登壇者は下記の通りです。
瀬戸麻由・カクワカ広島(核政策を知りたい広島若者有権者の会)メンバー
髙垣慶太・赤十字国際委員会(ICRC) ユース代表
奥野華子・赤十字国際委員会(ICRC)ユース代表
廣瀬未沙・日本赤十字社 ユース代表
ZHAO Xianghao・日本赤十字社 ユース代表
浅野英男・核兵器廃絶日本NGO連絡会ユース
遠藤あかり・核兵器廃絶日本NGO連絡会ユース / 日本反核法律家協会
福永楓・個人
根本侑加子・個人
高橋悠太・KNOW NUKES TOKYO共同代表
中村涼香・KNOW NUKES TOKYO共同代表
徳田悠希・KNOW NUKES TOKYOメンバー
中村生・KNOW NUKES TOKYO国際部
山口雪乃・KNOW NUKES TOKYO国際部
高橋悠太が「被爆者の声を受け継ぐのは私たち若い世代だ。今回の会議でも多くの若者が渡航するので、被爆者の声を世界に伝えられるようにしたい」と出発式企画の意図を述べました。
また、環境問題にも取り組んでいる奥野華子さんは「核兵器を使用することで『核の冬』と呼ばれる世界的な気温低下が起こることが懸念され、核実験や核兵器を製造する過程でも環境に悪影響が出る。つながりがないように見える環境と平和という観点からも核廃絶の必要性を訴えていきたい」と述べました。
現地でNGOなどが開くイベントで被爆者の声を伝え、核廃絶を訴えるスピーチを行うほか、締約国会議の会場などで各国の代表に被爆者の声を伝える活動などを行う予定です。

メディアでも報道されました
NHK広島「核兵器禁止条約 締約国会議の現地で活動 若者たちが出発式」(2022.06.12)
NHK NEWS「“被爆者の声を世界に” ウィーンで核廃絶訴える若者の出発式」(2022.06.12)