コンテンツへスキップ

KNOW NUKES TOKYOを一緒に作る人を探しています!

この度、KNOW NUKES TOKYOではプロジェクト拡大のため、一緒に活動してくれる人を募集することにしました。

「政治、社会、経済…多様な視点で核兵器廃絶への自分の役割を模索できる空間」を作ることを目標に2021年の5月に設立しました。現在は7名の大学生で運営しています。

名前のKNOW NUKES TOKYOには3つの意味が込められています。
①NO NUKES 「私たちは核のない世界を目指します」
②KNOW NUKES「ヒバクの今を共に学びます」
③KNOW NEW「社会課題の解決に新たな一歩を」

特に3つ目の「KNOW NEW」は、活動を自分達の仕事にすることを意味しています。これまでは大学卒業や就職を機に活動から離れざるを得ませんでしたが、それではより長期的に、かつ具体的に問題の解決に貢献できる人材が育まれません。この壁を突破し、アクティビストのあり方を解釈し直すことで、きっと新たな選択肢が生まれると信じています。

WHAT WE DO?

私たちは社会の動きに合わせて様々なアクションや企画を生み出してきました。

  • 議員面会プロジェクト
  • ヒバクシャと会ってみよう(オンライン被爆証言会)
  • 核兵器廃絶のための国際デー記念シンポジウム(国連/外務省/市民のパートナーシップ)
  • 模擬締約国会議(ワークショップ)
  • 核兵器禁止条約第1回締約国会議に参加(ウィーン)
  • 核不拡散条約の再検討会議に参加(ニューヨーク)
  • KNOW NUKES(インフォグラフィック企画)

その他にも、この1年の間に多くのイベントを開催し、メディアにも報道されました。

新しく私たちの一員になっていただける方には、これらのアクションはもちろん、一緒に企画から参加してもらいたいと思っています。ただ、私たちは学校のサークル活動などとは少し雰囲気が違うかもしれません。決して「堅い」「怖い」雰囲気ではないのですが、それぞれが仕事として取り組んでおり、政治家などにも働きかけるので、具体的かつ鋭いアクションを展開しています。もちろん活動に慣れるまではメンバーがサポートするので、あまり身構えずに取り組んでもらえたら嬉しいです。

またそれぞれのライフスタイルに合わせながら、柔軟に対応できるようプロジェクトベースで進めているので、気軽にご相談ください。細かい活動内容は、それぞれ相談して決めたいと思っていますが、月に2度、全体ミーティングを設定しています。

特に応募条件などはありませんが、今回はU25で募集したいと思います。

一緒に核兵器のない世界を目指してアクションをデザインしたい方、KNOW NUKES TOKYOのメンバーとして活動したい方、ぜひご連絡いただけたらと思います。

応募される方は以下のフォームにご記入ください。

KNOW NUKES TOKYOで一緒に核兵器のない世界を作るアクションをデザインしてみませんか?

皆さまからのご連絡、お待ちしております!

(KNOW NUKES TOKYOメンバー一同より)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です